論文の段落の書き方

論文の書き方

以前、論文の文の書き方を解説しました。結論は

短くシンプルに数字と単位を使って書く

でしたね。

それでは、文が1文から、2、3、4文と増えたらどうなるでしょうか?

次は段落を書きます。


いきなり文章が書ける人には才能がある

小学生作文の授業を想像してみてください。あなたは、

  • 原稿用紙に直接すらすらと文を書けた人でしょうか?
  • 原稿用紙に1行も書けず、しかも書いても変な文になった人でしょうか?

ちなみに、私は後者でした

いきなり作文ができる人は、一度頭の中で、これから書く文章のテーマ、構成、文を書き、そして校正まで完了できる人です。

これができる人はある種の才能で、誰もができることではありません。


ワープロソフトを使う

文章を書くためには、頭の中で、テーマ、キーワード、グループ化、起承転結などを考えないといけません。このためには、過去に読んだことのある情報、単語の記憶、文の記憶、起承転結などの構成の記憶と出力ができないといけません。

私はパソコンのワープロソフトを使いました

気になるニュースや情報はコピー&ペーストで収集します。これを繰り返すだけでもキーワード、文章、構成には、テーマに沿った偏りのようのなものがあることに気が付きます。


PR


とりあえず、シンプルな文を書き並べる

「短くシンプルに数字と単位を使って書く」はできるようになりました。ワープロソフトも用意できました。

それでも文はいきなりは書けません。次はどうするのでしょうか?

短い文を1つ1つ区切って書きためます。ここで重要なのは、いろいろ考えないことです。

シンプルにただ文を書き並べます


ワープロソフト上で文の順番を並べ替える

そのときの調子、体調、思考によって、書かれた文は違います。ここからは一般的な法則によって文を並べ替えます。

地理を例にしてみましょう。地球、ユーラシア大陸、アジア、日本、東京都、千代田区、東京駅、1番線(中央線)というように、初めは大きく、最後は細かくという順番に並べるのが理想的です。

読んでいる人の思考あるいは視点が、文字によって、地球から1番線へとだんだんと狭まっているのが分かるでしょうか?このような順番にしますと、

人は分かりやすい

と認識しやすいです。文書は人の理解の性質を使って書かれています。そして、ここでは地理で文がまとまっていますので、これを「段落」とします。


ワープロソフト上で文の校正をする

先ほど、地球、ユーラシア大陸、アジア、日本、東京都、千代田区、東京駅、1番線(中央線)の順番で書きました。

なにか足りないところはありませんか?

あっ、関東地方が抜けている

ワープロソフト上で見直しますと、このように足りないところに気が付きます。最終はこのようになります。

地球、ユーラシア大陸、アジア、日本、関東地方、東京都、千代田区、東京駅、1番線(中央線)


今回は、段落の書き方についてでした。

私のように文章が書けない人は、ワープロソフトを使います。

文をただ書いたあと、同じグループの文を順番を並び替え、見直したあと足りないところを書き加えます。

いいかえますと、頭や紙の上で文章が書けない人は、機械の力を使えば書けるようになる

ということです。ぜひ、試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました